アレルギー疾患全般に対して,検査,薬物療法,生活指導,環境指導などを含めたきめ細かい診療を行っています。食物アレルギー患者に対する食物負荷試験も積極的に行い,2014年度は延べ1547例で施行しました。これにより,食物アレルギー患者に食物負荷試験の結果をもとにした管理栄養士による栄養指導を行っています。さらに,経口免疫療法(経口減感作療法)にも取り組んでおり,食物除去を余儀なくされていた患者さんがある程度の量を少しずつ増量して食べられるようになってきています。約250例が治療中で,臨床的に寛解に至った症例も増加してきました。
重症アトピー性皮膚炎の治療入院と難治のアトピー性皮膚炎の教育入院も行っています。気管支喘息患者の治療入院,気管支喘息に対する呼吸理学療法,患児・家族に対する臨床心理士による心理的ケアも行っています。手術前後の気管支喘息の管理も行っています。新生児・乳児消化管アレルギーに関しては消化器科と連携して診断・治療に当たっています。薬物アレルギー患者への薬物負荷試験やアレルギー児への予防接種も積極的に行っています。
職名 | 科長 |
---|---|
診療領域・専門領域 | アレルギー疾患 |
資格等 | 東北大学医学部非常勤講師 日本小児科学会指導医・専門医 日本アレルギー学会指導医・専門医 ICD(infection control doctor) 日本アレルギー学会代議員,倫理委員会委員 日本小児アレルギー学会,理事,評議員,編集委員 |
職名 | 医長 |
---|---|
診療領域・専門領域 | アレルギー疾患 |
資格等 | 日本小児科学会指導医・専門医 |
職名 | 医師(フェロー) |
---|---|
診療領域・専門領域 | アレルギー疾患 |
職名 | 医師(フェロー) |
---|---|
診療領域・専門領域 | アレルギー疾患 |
資格等 | 日本小児科学会専門医 |