- 見学・体験
- 就職
オープンホスピタル
将来当院への就職を考えている方向けにオープンホスピタル(病院見学会)を開催しております。
病院概要、看護部の特徴、看護職員の教育体制、福利厚生など、こども病院について理解していただける内容となっています。
開催予定日
新型コロナウイルス感染症対策のため、ZOOM開催を予定しています。
第1回 | 2023年4月22日(土)13時00分から14時00分 ⇒申込みを締め切りました |
---|---|
第2回 | 2023年5月13日(土)13時00分から14時00分 |
タイムテーブル
12時30分から | ZOOM入室可 *画像・音声の確認をいたします |
---|---|
13時00分から | 開会のあいさつ |
13時05分から | 病院概要と看護部の特徴 |
13時20分から | 院内見学 *部署紹介をご覧ください。実習では入らない部署も動画撮影していますので、実際に行われている看護のイメージつくと思います! |
14時00分から | 病院の福利厚生と次年度採用情報 |
14時10分から | 質疑応答 チャットでアンケートにお答えください。 |
14時15分 | 終了 |
参加方法
参加を希望される方は、下記のボタンからお申し込みください。内容を確認後、上記の申込締切日以降に参加方法をご連絡いたします。⇒すべて申し込みを締め切りました
ふれあい看護体験
宮城県看護協会との共催で、例年8月に県内高校生を対象とした「ふれあい看護体験」を実施しています。看護師とともに入院しているお子さんの日常生活援助や遊びの援助を体験し、コミュニケーションを図っていきます。短い時間ではありますが、看護する喜びを感じてもらえる企画です。
*なお、2021年度は中止しております。
インターンシップ
現在、看護学生・助産学生を対象としたインターンシップは行っておりません。
看護職員の採用情報
現在の募集状況はこちらをご覧ください。
過去の採用試験について
(実績)
年度 | 募集数 | 受験者数 | 採用者数 (うち新卒者) |
倍率 |
---|---|---|---|---|
平成28年 (平成29年4月採用) |
30名程度 | 46名 | 32名(27名) | 1.44 |
平成29年 (平成30年4月採用) |
30名程度 | 36名 | 26名(15名) | 1.38 |
平成30年 (平成31年4月採用) |
30名程度 | 39名 | 28名(19名) | 1.39 |
令和元年 (令和2年4月採用) |
30名程度 | 50名 | 29名(22名) | 1.72 |
令和2年 (令和3年4月採用) |
30名程度 | 39名 | 22名(20名) | 1.77 |
福利厚生
給与 初任給 | 看護師・助産師(新卒者・経験者) |
---|---|
募集人数 | 令和4年1月時点の金額/新卒者の場合の例 *経験者の方については、職務の経歴に応じて個別に算定されます。 看護師・助産師
|
勤務体制 | 交替制勤務(原則2交代) *配属部署によります。 |
諸手当 |
|
賞与 | 年2回支給(6月、12月) |
休暇・休業 |
|
社会保険等 | 地方職員共済組合年金、全国健康保険協会(協会けんぽ)健康保険、雇用保険、地方公務員災害補償基金 |
身分 | 地方独立行政法人の職員(非公務員)となります。 |
職員寮 | 宮城県より県職員寮の一部を借り上げ、貸与しています。(月11,000円) |
駐車場 | 無料駐車場があります。(通勤距離2km以上であれば自家用車通勤可) |
院内保育所(まほうのもり保育園)
当院の院内保育所である「まほうのもり保育園」は、病院敷地内の「もり」の中にあります。緑に囲まれた、園庭のある一戸建てのゆったりした環境で、現在は11名のお子さんが通い、毎日、元気にのびのびと過ごしております。お子さん達の親である職員には、業務が終了するまで安心して働いて頂いております。
当院の院内保育園は、以下のような特徴や利点があります。
- 他の認可外保育園と比較して、安価な料金設定です。
- 開園時間に関わらず、事前申請により延長保育、夜間保育を利用できます。
- 都市部の保育園と異なり、お子さんたちは一戸建ての広い園庭で自然とふれ合い、のびのびと過ごすことができます。
- 保育園利用料金内で、保育プログラムとして「リトミック」や「スポーツ教室」、ネイティブ講師による「英会話レッスン」があります。
恵まれた環境のある当院保育園を、多くの方にご利用頂けましたらと思っております。
まほうのもり保育園 オリジナルページはこちら
保育園を利用している家族(職員)からの言葉

院内保育園を利用することで、こどもが近くにいる安心感があり、また急病の際にも早くお迎えに行けるので良かったです。リトミックや英語、体育、食育など教育面も充実しており、こどもも楽しく過ごしていました。給食・おやつも毎日手作りで提供していただけるので、仕事をしている親としては助かりました。夜間保育の実施(月2回)もあり、私は月1回ペースで利用していましたが、こどもが寂しくないよう工夫して下さり、安心してお任せすることができました。

2人の子どもを預けています。職場の敷地内なので利便性が高く、通勤と一緒に登園できて、子どもの急な体調不良で連絡が入ったときでも、すぐに迎えに行くことができるのは安心です。

月毎のイベントもあり、いつも楽しみに通園しています。また保育の先生方には、優しく笑顔対応してくださり、いつも感謝しております。

二人のこどもを保育園にお願いしています。二人とも7か月の頃からお願いし、今は4歳と2歳になります。正直あまり期待はしていなかった英会話やリトミックの時間が、こども達には楽しかったようで、二人でその時の歌を歌ったり、真似をして遊んだりしています。
また、先生方には離乳食の調理の仕方やトイレットトレーニングの仕方などの相談に乗っていただきました。
何より同じ敷地内にいることや病院と連携して感染対策をしていることで、とても安心して仕事に取り組めます。
ご不明な点は、入職の前後を問わず、お気軽に総務課までお尋ねください。
お問い合わせ先
宮城県立こども病院 総務課 院内保育園担当
電話番号 022-391-5111(2115、2114)
受付時間 平日9時00分から16時30分